Bonjour! KOKO(@koko_blog)です。
最近はもっぱら大学院の紹介をしていましたが、読んでくれましたか?
フランスの大学に興味があるよーって方はこちらもぜひ読んでみてくださいね。
今日は少し大学とは違ったジャンルの話をします。
さて実際に海外に住み始めて気づくことがたくさんあると思います。
例えば、僕が住んでいる寮は最寄りの駅からも徒歩15分ほどとそれほど近くはなく、大学まで歩くと20分ほどかかります。
センター街まで歩いていこうものなら、約1時間ほどかかります。
さて思うわけです。
これ自転車があれば便利なのではないか?
しかし僕はまだまだ貧乏学生です。
なので、以下の点を最低基準として掲げ、NANCYにある自転車屋さんを巡りました。
- 高くない
- そこそこのクオリティ
- ライトとかはちゃんと付いていて安全
その結果!オススメの中古自転車屋さんを発見したので、
今回はその
自転車屋さんの場所、購入システムなどをまとめていきたいと思います。
ぜひゆっくりしていってください。
中古自転車屋さん Dynamo
さて今回紹介する中古自転車が買えるお店の名前は
Dynamo
と言います。
ナンシーのセンター街から少し離れた場所にあります。
場所はこちらです。
周りには大きな大聖堂もあるので、近くまで行くのは簡単です。そこからは、大聖堂の正面に向かって左の小道に入った場所に位置しています。

無事に着きましたか?
買いたい自転車を選ぶ
中古自転車を買いたい場合はその道に並べられている自転車をみてみましょう。
そこにはすでに匠たちによって新たに生を吹き込まれた自転車たちがその背に乗せる主人を探すべく、綺麗に並べられています。

そういえば、フランスでは基本的にロードバイクが多いらしく、日本で言うところのママチャリはなかなか見かけませんね。
その自転車には値札がぶら下げてあるので、値段を確認することもできます。

他のお店で新品の自転車を買うという選択肢もありましたが、新品だと120ユーロほどかかりました。
しかしここではその半額以下の
45ユーロ
で購入することができます。
ちなみに僕はこの45ユーロの自転車を購入しました。
たまに値段が貼られていない自転車があります。
そんな時は店員さんっぽい人を探して、
Combien ça coute? コンビャァン サ クゥット?
(これいくらですか?)
と聞いてみましょう。優しく教えてくれるはずです。
きになる自転車はありましたか?
購入方法
さてお目当の自転車を見つけたならば
その自転車を持って店の奥の方に入っていきましょう。

レジがあるので、そこで支払いをします。
ここで一緒に自転車用の鍵を購入することを勧められます。
僕のオススメとしては絶対にここで購入した方が良いです!
他の店で売っている鍵よりも丈夫そうで、値段も若干安いので、鍵も一緒に購入しておきましょう。フランスでは自転車の盗難が非常に多いそうです。
確か10ユーロで鍵は購入できたはず。
あと、クレジットカードは受け付けていなかったので、現金を持ち合わせておくと良いでしょう。
現金がない場合は大聖堂の横のロータリー沿い、スーパーの近くにATMがありますので、そこに行ってお金を引き出してくれば大丈夫です。
メンバーシップ
あとひとつ皆さんにお伝えしておくことがあります。
ここDynamoで中古自転車を購入するためには、メンバーシップに登録する必要があります。
メンバーになると以下の特典が受けられます。
- いつでも自転車修理し放題
- 部品なども特別価格でつけ放題
メンバーシップの登録には20ユーロかかりますが、(学生証を見せると15ユーロほどになります)いつでも修理できる特典はすごく便利です。

僕自身もすでに3回タイヤをパンクさせてしまい、その度にここで無料で修理できています。
写真をみてもわかるように、フランスの道は凸凹(レンガの道とか多い)なので、割とパンクしやすい印象です。

このように店員さんが修理の方法を丁寧に教えてくれるので、それにしたがって修理をすれば完璧です!
まとめ
さていかがでしたでしょうか。
生活に慣れ始めると、少し遠くへ出かけてみたいときもありますよね。
そんな時に自転車があるととても便利です。ナンシーに住む機会がある方は、ぜひこのDynamoに足を運んでみてくださいね!
自転車に乗るときにはしっかり交通ルールを守りましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。