Bonjour ! KOKOです。
海外生活は毎日が非日常的なイベントの連続です。
慣れない土地に出向き、住居を探し、街に繰り出せば新しい人々や現地のお店との出会い。
またその国に滞在するためにビザの問題や移民局の問題も立ちはだかります。
僕の海外生活もたくさんの非日常に囲まれています。
海外生活中のおよそ2年間、僕はブログにそれらの非日常を書き留めてきました。
そんな非日常的な海外生活をブログで発信することのメリット、デメリットについてお話しします。
これから海外生活を始める方は、ぜひブログを始めることを検討してみてください。
目次
- 海外在住中にブログをするメリット
- 海外在住中にブログをするメリット 生活費の足しになる
- 海外在住中にブログをするメリット 初期費用が低い
- 海外在住中にブログをするメリット 教材はインターネットで無料
- 海外在住中にブログをするメリット 日々の空き時間を有効活用できる
- 海外在住中にブログをするメリット 将来の資産になる
- 海外在住中にブログをするメリット 他人が得られない経験をネタにできる
- 海外在住中にブログをするメリット 思考の整理ができる
- 海外在住中にブログをするメリット 成長過程の指標になる
- 海外在住中にブログをするメリット 誰かの役に立つ
- 海外在住中にブログをするメリット 全てネタだと思える
- 海外在住中にブログをするメリット 日々を観察するようになる
- 海外在住中にブログをするメリット 調べることでさらに知識がつく
- 海外在住中にブログをするメリット 読者の立場になって考えることができる
- 海外在住中にブログをするメリット ライティング力・論理力がつく
- 海外在住中にブログをするデメリット
- 最後に : もしブログを始めるなら
海外在住中にブログをするメリット

早速海外在住中にブログを始めるメリットについてお話ししていきます。
ブログの可能性についてあなたに考えてもらえると嬉しいです。
また趣味としてブログを始めることも良いなと思っています。
海外在住中にブログをするメリット 生活費の足しになる

ブログの最終目標と言えば、あなたのブログで収益化を図ることではないでしょうか。
あなたの日常生活で学んだことや気づいたこと、またあなたがおすすめしたい商品などをブログ上で紹介して、その記事を読んだ読者が購入をしてくれる。
すると紹介料としてあなたにお金が入ってくる。
その仕組みを作ることを収益化といいます。
海外生活の基盤となるのはやはりなんと言っても経済力。
お金があれば好きな時に好きなことができるようになります。
またそこまで安全とは言えない国でも、お金さえあれば比較的治安の良い場所に住むことさえできます。
記事を書いて、読者が増えれば増えるほどあなたのブログの収益は増加し、その分生活費の足しになります。
このように海外生活中に収入源を増やすことができるのが良い点です。
海外在住中にブログをするメリット 初期費用が低い

何かを始めようと思った時に初期費用がかさむと、やっぱりやめようかな、、という気持ちになってしまいます。
しかし、ブログを始める時にかかる費用はレンタルサーバー代とドメイン費用くらい。
どちらも安価なものを選べば、初期費用が2000円くらいであなた自身のブログを持つことは可能です。
それに対して将来的な可能性は無限大。
ただその分ブログを書くための時間だけは投資しなければいけません。
例えば一つの記事を更新して、その公開した記事がGoogleなどのサーチエンジンに反映されるまで少なくとも2ヶ月ほどかかります。
なるべくリスクを少なく始めて収益化を目指したいという方にはおすすめです。
海外在住中にブログをするメリット 教材はインターネットで無料

新しいことを始め、ある一定の成果をあげようと思うのであれば、その分野について学習する必要があります。
ブログを始めて大きく成長させようと思うのであれば、ライティングスキルやブログのノウハウについて学ぶことは必須です。
そしてブログを成長させるための情報は全てネット上に転がっています。
ブログについての教材を買う必要はなく、ブログで成功している人のページを読み漁ればブログに関する情報は全て学ぶことができます。
つまりそれらの教材はインターネットで無料で学ぶことが可能です。
わかるまで何度も他の成功者のブログを読み込みましょう。
海外在住中にブログをするメリット 日々の空き時間を有効活用できる

ブログを始めると日々の時間を有効活用するようになります。
語学学校や買い物、日常生活でなかなか手一杯な海外生活。
そんな中でブログ上に記事を更新する時間をとることはなかなか難しいです。
そのため限られた時間の中でブログを書くようになります。
僕も学校やインターンシップ先への行き帰りの電車の中や、休み時間の間にブログの構想を練り文章を作り上げています。
そして授業後に家に帰った後に、文章にあった画像などを挿入し記事を公開しています。
このように限られた時間の中で作業を行うことは、ブログに限らずあなたの自己管理スキルも向上させてくれます。
日々の空き時間を有効活用するようになり、自己管理能力が上がるのもブログを書くことのメリットの一つです。
海外在住中にブログをするメリット 将来の資産になる

ブログを始めて、記事をためていき、収益化を行うことは将来きっと資産になってくれます。
ブログをある程度育てていくと、記事を更新しなくてもお金が入り、日々の生活が少し楽になっていきます。
例えば月に1回ちゃんとしたレストランでディナーを食べることができたり、より収益化に成功すると毎月旅行にいくことができたり、と将来性が高いのもこのブログ。
また海外で生活するときの基盤はなんと言ってもお金です。
正直なところ、お金がなければ大人しく日本で暮らしておいた方が安全です。
複数の収入源を持つという意味でも今からブログを始めて収益化を目指しましょう。
海外在住中にブログをするメリット 他人が得られない経験をネタにできる

海外生活は日々新しい発見にあふれています。
その経験は日本で生活していただけでは味わえない経験であることが多いです。
僕の場合も「海外留学、海外インターンシップ、旅行経験」などについて記事を公開し、ブログを収益化しています。
あなたの経験には価値があり、その貴重な経験を世の中に発信していくことでお金に変えることは可能です。
[関連記事]
海外在住中にブログをするメリット 思考の整理ができる

ブログを書くということは、読者のためにあなたの思考をわかりやすく言語化することです。
あなたの考えを言語化するためにはまず、あなたの考えを整理しなければいけません。
色んな情報源から集めてきた情報をあなたの頭の中で整理する習慣がついていきます。
そしてあなたの考えを整理する習慣がつくと同時にあなたの考えを客観的に見ることができるようになります。
例えばあなたが読んだ書籍を元に考えたあなたのアイディアを整理し、客観的に見ることによって、あなたはどのように考えているのか、どのような論理を組み立てているのか、といったあなた自身のことも知ることができるようになります。
あなた自身のことをより知りたい人にもおすすめ。
海外在住中にブログをするメリット 成長過程の指標になる

ブログはあなたの成長過程の一つにもなります。
上の項目でもあげたあなたの考えを論理的に言語化していくことがブログでは可能になるとお話ししました。
あなたの考えは、論理的思考は、過去のものといつも同じでしょうか。
例えばあの時はこのように考えていたけれど、今同じようなことが起こると別の考え方になるだろうな、と過去に公開した記事とあなたの今の考えを比較することができます。
つまりブログはあなたの思考の成長過程になるということです。
僕のブログでも、僕の考えや思考を言語化して記事をたくさん公開してきました。
今ではブログはまるで自分が育てた赤子のよう。
自分の成長過程をブログを通して見ることができるのもブログをするメリットではないでしょうか。
海外在住中にブログをするメリット 誰かの役に立つ

あなたがもし何かを知りたいと思った時に何をしますか?
僕はまずGoogleでその知りたいことを検索します。
例えば僕がフランス留学をすると決意した時にまずわからなかったのはビザの取得方法。
Googleで検索すると、フランス留学経験者のブログにて、ビザの取得方法が詳しく説明してありました。
その詳しくて親切な説明を読むことで僕のフランス留学が形を成しているといっても過言ではありません。
ブログは人の役に立ちます。
直接感謝を伝えられることは少なくても、心の中で感謝はされています。(少なくとも僕はしています)
特に海外生活が始まるときは不安でいっぱいなはずです。
あなたの経験を後から海外生活を始める人のためにブログに残してみてはどうでしょう。
海外在住中にブログをするメリット 全てネタだと思える

海外生活をしていると予想もできないような、悲しい出来事が起こることもあります。
一時的にはへこむこともあるかもしれませんが、「ネタができた」とプラス方向に考えることができるようになるのもブログをすることの魅力です。
例えば僕が渡仏してきて1年目はフランス語もままならず非常にストレスのある生活を送っていました。
しかしそれをネタだと考え、より自分を成長させることも可能です。
[関連記事]
【実体験】フランス留学1年目を振り返る。精神的に辛かったこととその時期。泣ける。
そしてあなたの経験からくる記事は読者が共感してくれることもあるのか、よく読まれます。
海外在住中にブログをするメリット 日々を観察するようになる

ブログを一旦始めると、今日は何を書こう、次のトピックは何にしようとあなたの日常をより観察するようになります。
例えば電車に乗っているとき、バスに乗っているとき、友人とお昼ご飯を食べているとき、あなたの周りにはたくさんのネタが転がっていることに気がつくはず。
その時にあなたが考えたこと、感じたこと、それらがあなたのブログのネタになります。
ブログをするということは、あなたの日常生活の中にたくさんの気づきをもたらしてくれるというメリットでもあるのです。
海外在住中にブログをするメリット 調べることでさらに知識がつく

日常生活の中で何かに気づいたとき、あなたが有益だと感じる情報について発信するとき、その情報が間違えていないかどうかネット上でチェックをすることがあると思います。
それはそうですよね、例えば先ほどあげたビザの取得方法について間違えた情報を発信してしまっては読者の人生を棒にふるかもしれません。
情報の確証を得るためにあなたは知識を集め、より確かなものにしていくはずです。
何かを教えようと思うときにより知識がつくと言われています。
ブログを読む読者が情報を得て学ぶことはもちろんなのですが、実はブログを更新しているあなた自身が一番学んでいるのです。
海外在住中にブログをするメリット 読者の立場になって考えることができる

ブログは一方通行に見えますが、実はそうなってしまっては読まれるブログにはなりません。
ブログで記事を書くときには、
- どんな人にこの記事を読んで欲しいのか
- その後どんな行動をして欲しいのか
など読者の気持ちになって考えることが大切です。
相手の立場に立って考えるというスキルは実世界の中でも重要なスキルですよね。
生活の中の対人関係スキルも同時に向上させたい人にもおすすめです。
海外在住中にブログをするメリット ライティング力・論理力がつく

普段生活をしている範囲内で文章を書く機会はどのくらいありますか?
ブログをしているとひと記事あたり大体3000文字くらいの文章を書きます。
僕は大体週に1,2回ほど記事を更新していますので、1ヶ月に大体2万文字ほど書いていることになりますね。
ライティングスキルを上達させるコツは、上達するまで何度も練習すること。
そのため文章を書くスキルが自然と身についていきます。
どんな仕事をしていてもこの文章スキルは役に立つものであり、文章にはその人の性格や魅力が現れているとも言われています。
実際のビジネスでも役に立つ能力が身につくのでブログをすることはおすすめです。
海外在住中にブログをするデメリット

では次にブログを始めることのデメリットについてお話ししていきます。
確かにブログをすることのデメリットはあるのですが、メリットの方が断然に大きいので結局ブログをすることはおすすめです。
海外在住中にブログをするデメリット 収益化するには時間がかかる

まずブログを収益化するためには非常に時間がかかります。
少なくとも3ヶ月、むしろ3ヶ月で収益化ができたのならそれはブログレベルで例えるとかなり上位の方でしょう。
僕も初収益が出るまでにおよそ6ヶ月ほどかかりました。
そのためいますぐお金を稼ぎたい!という人には向いていません。
コツコツと記事を書いて、公開していける人が将来的に収益化できるといってよいでしょう。
海外在住中にブログをするデメリット 現地の言語を使う機会が減る

ブログはなんといっても時間がかかるものです。
収益化をするのにも時間がかかり、またひと記事書くのにも慣れていなければ時間がかかります。
僕もブログを書き始めた当初はひと記事書くのに7時間くらいかけて書いていました。
このように時間が取られると本来の留学や海外生活の目的が果たせなかったり、現地の言葉を使う機会が少なくなったりしてしまいます。
将来のためにブログに記事を蓄積していくことは大切ですが、本来の目的も見失わないように折り合いをつけなければいけません。
たまには外に出て人との関わりを持つこともあなたの貴重な経験につながります。
最後に : もしブログを始めるなら

今回は海外留学や海外在住中にブログをするメリットとそのデメリットについて僕の経験を元にお話ししました。
ブログをするメリットの中でもお話ししたように、ブログを収益化することは可能です。
そしてもし将来海外生活を続けるのであれば一つでも多くの収益源を確保しておくことは生活を少しでも楽にしてくれます。
将来のためにいますぐブログを始めてみませんか?
あなたの情報を必要としている人はたくさんいるかもしれません。
もしブログを始めるのであればまずはこちらの記事を読んでみてください。
海外生活をしながらブログを始める方法と収益化をする方法について全体像がわかるようにまとめています。
というわけで今回は以上です。