Bonjour ! KOKOです。
ブログに権威を持たせてより検索者の目に止まるようにするには、被リンク数が大切だと言われています。
しかし、なかなか良質な被リンク(リンクを載せてくれた側のサイトが大手サイトなど)というのは手に入りません。
今回はペライチというツールを使って、あなたが運営しているSNSやブログのメディア一覧を作成し、さらには良質な被リンクを得るための方法について詳しく解説していきます。
目次
ペライチで簡単に作成できるもの

今回はペライチというツールを使って、上の画像のようなランディングページ(メディア一覧)を作成する手順について説明していきます。
メディア一覧を作るメリットは主に2つあります。
ひとつは、あなたのブログに興味を持ってくれた人が、掲載している他のメディアのフォロワーになってくれるかもしれないこと。
もうひとつは、このメディア一覧にあなたが運営しているブログへのリンクを作成することであなたのブログが被リンクを獲得できることです。
上の画像のようなメディア一覧は全て無料で作成することができます。

ペライチを使った無料で簡単なサイト作成手順

では早速ペライチを使ってメディア一覧を作成する手順について説明をしていきます。
サイトを作ると言っても、プログラミングコードなどを理解する必要はなく、全て感覚で作業することができるので安心してください。
まずはペライチのホームページにいきましょう。
僕はすでに作成済みでしたので、作成したサイトが下の方に表示されています。
右上にある新しいページを作成するというボタンをまずはクリックします。

無料プランでサイトを作成することを考えている場合は、左側の種類から選ぶという選択肢の中から無料を選びましょう。

特にサイトにこだわりがない、もしくは簡単なメディア一覧を作成したいなという方はサービス紹介(シンプル)がおすすめ。
ちなみに僕のメディア一覧もこのテンプレートで作成をしています。

テンプレートを作成したらいよいよサイトの構成を考えていきましょう。
緑色の+ボタンを押すと、元々準備してあるパーツを組み合わせることができます。
各ロゴにリンクを載せたい場合は、そのロゴをクリックしてリンクの挿入を行いましょう。

メディア一覧の上部には画像を挿入してみるのも良いかもしれません。
画像は無料で使用できる背景もあるのでぜひみてみてください。
また変更は公開後でも可能です。
とりあえず公開してスクリーンで確認してみるのも良いかも。

サイトの構造が完成したら、次に公開前の準備を行いましょう。
ページ情報編集を選択して、基本設定のタブをみてみましょう。
ここではページのURLとページのタイトル名を決定することができます。
もし仮に自分の好きなURLを使用したいのであれば、有料プランに変更しましょう。

最後にOGP(SNSシェア設定)のタブも確認をしておきましょう。
もし誰かがシェアをしてくれたときのアイキャッチ画像になります。
タイトルを変更するのも忘れずに。

あとは公開ボタンを押したらメディア一覧の完成です!
早い人なら5分遅くても20分くらい(僕はサイトの構成で悩みました)でペライチを使って無料でサイトを作成することができます!
ペライチでサイトを作成することのメリット・デメリット

では次にこのペライチでサイトをメディア一覧を作成することのメリットとデメリットについてお話しします。
ペライチでサイト作成 メリット
まずメリットはもう一度いいますが主に2つあります。
ひとつは良質な被リンクを獲得することができること。
ブログ運営者にとって被リンク数が増えるのは、ブログの権威性を高める上で非常に嬉しいことです。
もうひとつは簡単なものであれば無料で作成できること。
無料であなたのブログのレベルをあげることができるのに、わざわざしないという選択肢がありますか?
僕がもしあなたなら、今この瞬間にとりあえずチャチャっと作ってしまいます。
ペライチでサイト作成 デメリット
正直なところペライチでサイトを作成することのデメリットは思い浮かびません。
しかし、あえてデメリットをあげるのであれば、有料プランにしなければ自分の好きなURLにできないところです。
しかし、有料プランにするとより多種なテンプレートを選べたり、アクセスを解析できたりとその分多くの機能を使用することができます。
が、あくまで被リンクを獲得することが目的であるならわざわざ有料プランにする必要もないかなと考えます。
ペライチでサイトを作って変わったこと

作成からおよそ1ヶ月、ドメインスコアが0.1増加しました。
たった0.1ですが、なかなか上昇させるのが難しいドメインスコア。
無料で少しでもスコアを上げることができたら万々歳です。


また、ブログの被リンク数もひとつ増えました。
この被リンク数の増加が上のドメインスコアに直接影響を与えているのだろうと考えています。
またそこまで多くはないものの、ブログページからメディア一覧に行き、僕のTwitterアカウントをみに行ってくれた方も。
少しでも興味を持ってくださって嬉しい限りです。
とりあえずペライチでメディア一覧を作成して損はありません。
最後に : メディア一覧は作成しておくべき?

さて今回はペライチを使って被リンクを得る方法についてお話ししました。
被リンクを自分で作成しているようで、なんだかずる賢いような気はしますが、やれることはした方がブログ運営においてはプラスに働きます。
特に自分が運営しているメディアをまとめていると、ページをみにきて興味を持ってくれた人がいろんなメディアを回ってくれる場合も。
ブログと何かもう一つでも運営しているSNSがあるのであれば、メディア一覧を作成することをおすすめします。

無料かつ10分ほどで作成できるのでぜひブログ運営者のみなさんは試してみてください。
というわけで今回は以上です。

