Bonjour ! KOKOです。
海外に滞在、留学をすることをきっかけにブログを始める人も多いのではないでしょうか。
僕も自身が海外に出たことをきっかけにブログを始めました。
今思い返せば、あぁしておけばよかった、こうしておけば良かったなぁと思うことが多々あります。
今回はそんなブログを始めるときにしておけば良かったことについてお話ししていきます。
無料ブログで始めてしまったこと

僕がブログでの情報発信を始めたのは、インドでインターンシップをしていたときです。
当時ははてなブログの無料プランを使って日常の様子を発信していました。
無料ブログに登録したその日からすぐにブログを書き始めることができること、またデザインがある程度でき上がっていることなどが無料ブログのおすすめポイントです。
しかし、一向に読者が増える様子はなく、Googleで検索しても表示されない始末。
というのも一般的に無料ブログよりもWordPressを使用したブログの方がGoogleに表示されやすいとされています。
色んな人に情報を発信したいと思い始めたブログも、ブログを運営する母体の影響で読んでくれる人の数が上下するんですね。
このフランス留学ブログは前回の反省も踏まえWordPressで運営しています。
前回の無料ブログと比べて多くの人に読んでいただいて、さらにモチベーションがあがっています。
いつも読んでいただきありがとうございます!
サーバーを安いプランで始めてしまったこと

次にサーバーについてのお話です。
WordPressを使ってブログを運営したい場合は、サーバーを自分で取得しなければいけません。
僕がこのフランス留学ブログを始めたときは、さくらサーバーの最も安価なプランを利用していました。
記事数も少なく、閲覧者数がそこまで多くないときは良かったのですが、数が増えていくに従ってサイトの表示スピードが段々と重くなっていくのが目に見えてわかりました。
今後も記事数を増やしていく予定だったので、流石にこれは良くないと感じ、サイトスピードが格段に上がると言われるエックスサーバーに移行することに。
結果的にさくらサーバーからエックスサーバーへと移行したことで、サイトのスピードは格段に上昇しました。
しかし、サーバー移行に完全に終了するまでにかかった時間は約2ヶ月ほど。
問題があれば調べ、解決し、また問題があれば調べ、と暗闇の中を手探りで進んでいる感じでとても大変でした。
最初からエックスサーバーにしておけば良かった、、と何度思ったことかわかりません。
おすすめのサーバーについてはこちらの記事で紹介しています。
SEOを気にせず内容書きまくったこと

最後に挙げるのは、SEOを気にせずに自分が書きたいことを書いていたことです。
特になるべく人の目を引くようなタイトルをつけ、人が調べそうなキーワードを入れることもしていませんでした。
そのため検索エンジンからの流入は非常に少なく、流入のほとんどが記事をシェアした先のSNSから。
後々ほとんどの記事を書き直すか、削除するかすることになります。
なるべく早くからSEOを意識したタイトル付け、内容を書くことをおすすめします。
最後に : ブログで収益を上げるまでのプロセス

今回は僕がブログを始めるときにこうしておけばよかったなと思うことをお話ししていきました。
良いブログのスタートを切ることができるようにぜひ検討してみてください。
これからブログを始める方の役に立てば良いなと思います。
というわけで今回は以上です。
現在このブログは収益化することに成功しています。
ブログの収益方法プロセスについては以下の記事で紹介しています。
ぜひ読んでみてください。