Bonjour ! KOKOです。
留学ってとても費用がかかりますよね。
僕の留学の費用は以下の記事で詳しくお話ししています。
アメリカ留学と比べたらフランスへの留学費用はそこまで高くないかもしれませんが、日本で普通に過ごしているよりも高くつくのは確かです。
今回は僕が留学前に資金を貯めるために実際に行ったアフェリエイトサイトのセルフバックを紹介していきます。
これらのセルフバックを行えば、無料で10万円ほど手に入れることができます。
目次
セルフバックって何?

そもそもセルフバックって何?と思う方も多いかと思います。
セルフバックを理解するためには、まずアフィリエイトについて理解しなければいけません。
アフィリエイトは成果報酬型の広告とも呼ばれ、簡潔にいうと次の3ステップで収入を得ることができます。
- HPやブログに商品やサービスの広告を掲載する
- 読者がその広告をクリックして購入すると広告主の収益が発生
- 成果報酬が収入として手に入る
商品やサービスによって成果報酬はもちろん違います。
通常のアフィリエイトは商品を購入するのはその読者であるということがポイントです。
対してセルフバックとはその商品やサービスの購入者があなた自身であることがポイントです。
クレジットカードや口座開設など、申し込むだけで収入を得ることができます。
全て無料ででき、そこまで時間もかからないので留学前の資金貯めにちょうど良いかと思います。
A8.netの登録方法とセルフバックの方法

A8.netの登録方法
ではまずはセルフバックがA8.netへの登録方法について詳しく説明していきます。
ひとステップずつ進んでいくので安心してください。
まずはA8.netの公式サイトにアクセスをしましょう。
まず初めに、左コラム上部にある緑色の無料会員登録ボタンを押して無料会員登録を行いましょう。

使用するメールアドレスと確認用に同じメールアドレスを入力します。
ちなみに僕はこのセルフバック用に新しいメールアドレスをGmailで作成しました。

メールアドレスを入力した後は他の必要な情報を入力していきます。
間違えのないように空欄を埋めていきましょう。

では個人情報の入力が終わった後はサイト情報の入力をしていきます。
もし仮にあなたがすでに個人用のブログを持っているのであれば右側、セルフバックのみを目的にしている場合は左側の緑のボタンをクリックします。

仮にブログやメディアをすでに持っているとした場合はその情報を入力しましょう。
ブログのカテゴリや内容などを入力しておくとA8.netからおすすめの案件情報などを受け取ることができます。
全ての項目を入力し終えたら一番したの緑の口座情報を登録するボタンを押します。


では次に振込先の口座情報を入力していきます。
日本にある口座を使用してください。

次におすすめプログラムが表示されます。
提携は全て無料でできます(審査が必要になるプログラムもあり)ので、全てのプログラムにチェックマークを入れてOKです。

留学準備でなかなか時間がない〜!という方もとりあえず登録だけしておきましょう。
10分もあれば登録だけ済ませることが可能です。
いろいろなプログラムを見るだけでもとてもワクワクしますよ。
A8.netを使用したセルフバック方法

A8.netへの登録は無事にできましたでしょうか。
ここではセルフバックの方法について説明をしていきます。
次に実際に登録したアカウントを使ってセルフバックを行っていきましょう。
セルフバックの方法は非常に簡単です。
興味のあるプログラムをクリックして、そのページの下部にあるセルフバックを行うというボタンをクリックするだけ!
そのボタンをクリックするとその商品・サービスを購入できるページにジャンプします。
プログラムごとに成約条件が違いますので、申し込む前に要チェックです。
セルフバックにおすすめの事例はこれ

では最後に留学前にぜひやっておいて欲しいおすすめのセルフバック案件を紹介していきます。
これらを成約条件に気をつけて申し込むことですでに1万円強の留学資金を獲得することができます。
案件は他にもたくさんあり、毎日変更されていっているので要チェックです。
留学生活をしているだけでマイルがたまる!

まずは一番おすすめのJAL発行のVISAカード。
僕が長年愛用しているこのJALのVISAカードですが、学生の場合年会費がかかりません。
また海外生活中の住居費用や電気代携帯代などを毎月このカードで払うことで、毎月たくさんのマイル を貯めることが可能です。
僕も今回2年間のフランス生活で大体海外往復ができるくらいのマイル がたまりました。
このプログラムには成約報酬額が高い時と低い時があります。
基本的に1回しかセルフバックはできませんので、時期を見極めましょう。
海外滞在中のクレジットカードなら三井住友カード

また僕はもう一つ僕がフランスで使用していたクレジットカードがこちら。
先ほど紹介したJALのVISAカードは年会費がかからない学生版の場合、使用上限がかかっています。
飛行機やホテルを1月の間に数回利用してしまうと上限に到達して、しばらくの間クレジットカードが使えない状況になってしまいます。
その時の予備の支払い手段としてこちらの三井住友カードも所持していました。
またこれらのクレジットカードには海外保険がついていることも大きなメリットです。
物をなくしたり、怪我をしたり、逆に怪我を負わせてしまったり。
色んな状況で保険は役に立ってきます。
成約報酬ももらえて、海外保険も無料でついてくる。
セルフバックをしない理由が見当たりませんね。
ブログ始めるならエックスサーバー

クレジットカード以外でおすすめなのがこのエックスサーバーのセルフバック。
僕が実際に使用しているレンタルサーバーでもあります。
もし仮に海外生活の開始に合わせて自分のブログを持ちたいな!と思っている人におすすめのサーバーです。
僕がブログを始めた時にどうしてこのエックスサーバーを選ばなかったんだろうと後悔しているくらい良いです。
最後に : もしブログを始めたいなら

今回はA8.netというアフェリエイトサイトを用いてセルフバックをすることで、留学資金を貯め、また保険費用も節約できる!ということについてお話ししました。
実際に僕もこのセルフバックを用いてクレジットカードなどを手に入れ、保険費用を節約し、合計で10万円ほど留学費用を節約することができました。
少しでも経済的に楽ができる留学になるとその分勉強に集中することができます。
日本に滞在しているうちにできる限りのことはしておきましょう。
ブログで収入を得るためのロードマップは以下の記事でお話ししています。
留学中の様子をコツコツ発信していくことで生活資金になり得ますので、早い時期に始めることをおすすめします。
というわけで今回は以上です。