Bonjour ! KOKOです。
海外生活、海外留学を機にブログを始めたい!と思っている方も多いのでないでしょうか。
海外で生活をしていると毎日が新しい発見の連続です。
ブログを書き始めた頃はあれもこれも書こうとし、いつの間にかたくさん記事が、、。
カテゴリ分けせずに色々と書いていってしまうと後からの整理が大変でした。
というわけで、こんなカテゴリ分けで進めていったらどうですか?と提案をするべくこのブログを例にお話ししていきます。
あくまで一例ですので、自分の発信したい情報にあわせてカテゴリ分けしてください。
フランス日常生活

まず最初に紹介するカテゴリはフランスでの日常生活です。
先程も書いたように海外生活は毎日が新しい発見の連続です。
そのためブログのネタも生活の中にたくさん転がっています。
僕の場合は家賃補助金がもらえるCAFやコロカシオンなどの住居に関すること、学生ビザに関すること、SNCFというフランス国鉄が行っている割引サービスなどをメインに発信していました。
フランス語学勉強

次に紹介するカテゴリはフランス語学習方法やDELFと呼ばれるフランス語力テストの対策方法についてまとめた語学に関することです。
おすすめのフランス語オンラインスクールやその受講方法、僕がいつも見ているフランス語が学べるYouTuberなどの記事はよく読まれています。
またフランスでフランス語の学位を取得しようと思うのであれば必須のフランス語資格。
スピーキング、ライティング、リーディング、リスニングそれぞれの科目について僕が勉強をしていたこと、気をつけていたことなどの対策についても発信しています。
もしあなたが語学検定に挑戦するのであれば、勉強法などをシェアするのも良いかもです。
フランス大学院/博士

次のカテゴリは大学院に関することです。
僕が留学を開始する前にはÉcole d’ingénieur の情報が非常に少なかった印象だったので、授業の様子や1日の流れなど、大学院生活がイメージしやすいように情報を発信しています。
また卒業後は博士課程(CIFRE)に進学する予定ですので、フランスでの博士課程ポジションの探し方や、そもそもCIFREって何?ということについても書いています。
あなたがもし教育機関に通う予定なのであればぜひこのカテゴリは作成してほしいですね。
すでに留学先が決まっていても、他の学校の様子は非常に気になります。
観光・旅行情報

海外生活にかかせないのがこの観光・旅行カテゴリではないでしょうか。
特にフランスではバカンスの度にどこへ行くかというのが話題になります。
実際に僕も多くの街々を訪れ、おすすめの観光スポットやレストランなどを紹介してきました。
また国内に限らず国外へも観光へいき、長期滞在したのも良い思い出のひとつです。
旅行情報は鮮度が大切ですので、すでに多くの情報がネット上にあったとしても発信する価値はあると思っています。
研究・インターンシップ

フランスの大学院を修了するためには複数回のインターンシップが必須でした。
そのためインターンシップポジションに応募するための履歴書や志望動機書の書き方、面接対策などについて発信しました。
実際に面接を通過してインターン生として働き始めると、1日の流れなどについてもまとめました。
オピニオン・雑談

また自分の意見などをまとめるオピニオン記事なども書いています。
自分好きなことをかくカテゴリですので、人の役に立っているかというもなんとも、、が正直なところです。
特にパンデミックの影響で家にいる時間が増えた時期に何本もこのオピニオン記事を出しました。
またTwitterでたくさんの反応をいただいた生活保護制度について自分で調べてまとめました。
自分のブログの中でも、自分の成長のために更新しているカテゴリといっても過言ではありません。
最後に : ブログを収益化するためのロードマップ

今回は海外生活ブログを始めたいと考えている方に向けたカテゴリの構成についてお話ししていきました。
あくまで一例なので自分が興味のあるカテゴリを追加、興味のないカテゴリは削除して分類してみてください。
というわけで今回は以上です。
ブログの収益化を目指している方はこちらもあわせてどうぞ。
収益を上げるためのロードマップをまとめています。