目次
- ページ1
- フランス留学におすすめの全分野型奨学金
- ページ2
- フランス留学におすすめの分野指定型奨学金
- CENTRALE NANTES - Bourse Erasmus+
- Le programme Erasmus Mundus TEAM
- la Fondation Renault
- Le LabEx CIMI (Center International deMathématiqueset Informatique)
- Théologie du Ministère français de l'Europe et des Affaires étrangères
- Émile-Boutmy de Sciences Po
- Bourses doctorales de l'Institut de recherche pour le développement
- 日本/世界銀行 共同大学院奨学金制度
- 竹中育英会
- 渡邉財団
- FASID奨学金プログラム
- 経団連国際教育交流財団
- 中島記念国際交流財団
- 学研災グローバル人材育成奨学金
- 村田海外留学奨学金
- 吉田育英会
- 船井情報科学振興財団
- 日仏文化協会
- IELTS奨学金
- ページ3
- フランス留学におすすめの芸術分野奨学金
- フランス留学におすすめの地方ごとの奨学金
- 最後に : 語学力は早めにつけておこう。
フランス留学におすすめの分野指定型奨学金

CENTRALE NANTES – Bourse Erasmus+
- 期間は2年で49000€ 支給
- la robotique avancée et l’intelligence artificielleの分野
- 対象の分野で学士号を取得済み
- 1年目はフランスで、2年目は日本で行う
- 語学力はIELTS (6.5 or higher),TOEIC (800)など
CENTRALE NANTES – Bourse Erasmus+に応募してみる

フランスのNantesにある大学と日本の大学間で行われるプロジェクトです。もし対象の分野が自分の分野にマッチしていれば、ぜひ挑戦してほしいプログラムです。支給額も十分ですね。
Le programme Erasmus Mundus TEAM
- 情報通信技術(ICT)に関心がある
- ドクターおよびポスドクのみを対象
- 給付額はドクターは月額1500ユーロ、ポスドクは1800ユーロ
- 大学に所属していること
Le programme Erasmus Mundus TEAMに応募してみる

情報通信技術(ICT)が専門の博士もしくはポスドクのみを対象としているので、とても限定的です。もし当てはまるのであれば応募するべき。
la Fondation Renault
- パリテックスクール、パリテックブリッジスクール、エコールポリテクニック、エコールデマインズパリテックの3つの学校の卒業証書
- 月額1000ユーロ、保険、登録料、語学レッスン料金も給付
- 渡航費
- 期間は17ヶ月間
- 年齢制限は35歳以下
- 修士号を獲得可能
- フランス語での口頭面接
- 社会人も応募可能

自動車産業で有名なルノーが管理している奨学金です。パリ内の3つの有名な大学の卒業証書を取得できる夢のような奨学金です。社会人の方も35歳以下であれば応募可能です。
Le LabEx CIMI (Center International deMathématiqueset Informatique)
- 数学とコンピューターサイエンスの分野
- 修士1年目は月額1,000ユーロ 修士2年目は月額1,200ユーロ
- Toulouse Mathematics Instituteで学ぶ
- 期間は10ヶ月間
- DELF B1は最低限必要
- ただし、全ての授業はフランス語
- 修士号を獲得可能
Le LabEx CIMI (Center International deMathématiqueset Informatique)に応募してみる

コンピュータサイエンスの分野でフランスで修士号を取りたいと考えている方向けの奨学金です。奨学金をもらいながら、修士号を取ることができます。こちらも同様に年齢制限がありません。
Théologie du Ministère français de l’Europe et des Affaires étrangères
- 宗教学と神学
- 修士課程は月額700ユーロ 博士課程は月額1060ユーロ
- 期間は最大36ヶ月
- フランス語を話せることが前提
- フランス外務省の奨学金
Théologie du Ministère français de l’Europe et des Affaires étrangèresに応募してみる

神学という学問を今まで学んだことがありませんでしたが、この学問専門の奨学金もあります。フランス外務省から奨学金が給付されます。フランス語が話せる前提なので、語学レベルもかなり高いものが求められます。
Émile-Boutmy de Sciences Po
- Sciences Poで学べる
- 学士の場合は給付金にいくつか種類あり
- 年間7,300ユーロの登録補助金と、年間5,000ユーロの補助金
- もしくは大学の3年間の年間7,300ユーロの奨学金
- もしくは大学の3年間の年間登録料5,000ユーロ
- もしくは大学の3年間の年間登録料3,000ユーロ
- 修士課程の場合は年間€10,000の登録交付金および年間登録料5,000ユーロ
Émile-Boutmy de Sciences Poに応募してみる

Science Poで学べる奨学金です。学士や修士によって給付額は異なりますが、十分すぎるほど給付されます。ダブルディグリーとしても応募できるようなので、詳しくはリンクから見てみてください。
Bourses doctorales de l’Institut de recherche pour le développement

- Institut de recherche pour le développementでの職務経験
- キーワード : 自然リスク、気候、再生不可能な資源、環境および人口への影響。生態系の持続可能な管理。大陸および沿岸水域、資源と用途。食料安全保障、健康のセキュリティ、健康ポリシー。開発とグローバリゼーション、社会経済、アイデンティティ。
- 最大36ヶ月の博士助成金
- 毎月の定額手当、社会保障費、年間往復チケット
- 博士号を取得可能
Bourses doctorales de l’Institut de recherche pour le développementに応募してみる

IRDというフランスの公共研究機関で博士課程に進める奨学金です。テーマは多岐にわたるので、キーワードに少しでも当てはまる場合は要項をみてみてください。
日本/世界銀行 共同大学院奨学金制度

- 学費・生活費・渡航費・医療保険
- 最大2年間の支給
- 世界銀行などの国際開発金融機関に就職することを目標
- 学士号取得後、応募締切日までに近年3年以上のフルタイムかつ有給の職歴
- 開発関連分野で日本国外の大学院における修士課程あるいは博士課程への入学許可が必要

開発関連分野のコースの入学許可を手に入れている場合におすすめの奨学金です。将来、世界銀行などの開発金融機関で活躍したい!という方は応募必須ですね。
竹中育英会

- 建築工学を学ぶ
- 指定大学の学部2年生のみ
- 大学・大学院に在学中もしくは卒業(修了)見込みの者で、海外の大学で修士・博士の学位取得を目指す者

指定校に通う学部2年生であればチャンスがあります。学部の時に1度採用されると、大学院になっても給付が続くため、留学も可能。パリで建築を学ぶのはどうでしょうか。
渡邉財団
- 最先端若しくは将来貢献度の高い自然科学分野の研究を目指している大学院生・研究者等
- 留学期間(3~10ヶ月)更新可能(最大3年間)
- 月額:15万円
- 日本国籍で40歳以下の大学院生及び研究者
- 併用不可

理系の研究者向けの奨学金です。ただ、レベルの高い研究所やランキングの高い大学の人を優遇するとあります。
FASID奨学金プログラム

- 博士の学位取得
- 国際開発関連分野
- 給付額は年額200万円
- 期間は3年間
- 入学料、授業料支給
- 研究費支給 毎月5万円

国際開発関連分野を専攻する博士課程を対象にした奨学金です。費用は十分に支給されます。将来開発関連分野で働きたいという方におすすめです。
経団連国際教育交流財団
- 経団連国際教育交流財団奨学生
- 支給期間は2年間または1年間
- 年間 350 万円を一律支給
- 大学院に在学中で将来研究者になりたい
- 海外の大学または大学院に1年以上留学した経験がない
- DAPF(フランス語) IELTS 6.5程度
- 指定大学のみ

理系の大学院生で研究者を目指しているのであれば、かなり条件にマッチした奨学金です。ただ、大学の括りがあって、その大学外からは応募できないので最初にチェックしてください。
中島記念国際交流財団
- 情報科学 生命科学 経営科学が対象
- 奨学金 月額 20万円
- 支度金50万円 渡航費込み
- 授業料 年間300万円以内
- 年齢制限 30才以下
- 修士号・博士号取得目的
- 給付期間は修士2年以内 博士5年以内

自分の研究分野が対象範囲内であればぜひ挑戦したい奨学金です。経済的に全く困らない奨学金を手にすることができます。博士課程も対象範囲内なので、フランスで研究がしたい方はぜひ。
学研災グローバル人材育成奨学金
- 金融業界(特に障害保険)に関連するもの
- 給付期間は3ヶ月から1年間
- 月額 100,000 円と往復航空費

金融業界(特に障害保険)の勉強をしている学生におすすめの奨学金です。特にフランスでは保険制度において日本と異なるので学べるものが多いと思います。
村田海外留学奨学金
- 奨学金 ケースによるがほぼ実費分支給
- 応募資格 大学学部、大学院(前期課程)に在籍し、法学、経済学・経営学、理学、工学各科を専攻している満25才以下の学生
- 支給期間 学生は2年間 准教授・講師・助教・助手・ポストドクターは1年間
- 第一次(書類審査)、第二次(語学試験)、第三次(面接試験)

2次試験で語学試験がある奨学金はなかなかレアですね。分野が合えば挑戦をしてみるのもありです。過去にはフランスにフランス法専攻で留学をしている方も。
吉田育英会

- 奨学金 月額20万円
- 期間は2年以内
- 往復渡航費
- 人文科学系分野※、社会科学系分野または自然科学系分野が対象
- 日本の大学に在籍していて35歳未満
- 博士号取得または大学院での研究のため
- 理系の場合 iBT88 点 IELTS 6.5 文系の場合 iBT100 点 IELTS 7.0

語学力があり、海外で博士を取りたい、研究所で共同研究をしたい!という場合におすすめの奨学金です。ただ、推薦校制度があるのでその大学以内に入っていないと狭き門です。
船井情報科学振興財団
学部留学の場合
- 科学・技術系分野を専攻
- 最長、学部留学の4年間
- 年間30,000ドル
- JASSO海外留学支援制度(学部学位取得型)との併給は可
大学院留学の場合
- 理工系分野、生命科学分野、経済・経営分野
- 原則2年間の支給
- 授業料 医療保険費 : 全額
- 生活費 : 2,500米ドル/月
- 支度金 : 50万円
- 渡航費 : 往復航空運賃(実費)

学士号もしくは博士号を海外で取りたい!という場合におすすめの奨学金です。分野が合えばぜひ検討してみてください。医療保険費が全額支給されるのはユニークです。
日仏文化協会
- 日仏文化協会フランス総合ガイド大学付属語学学校2期以上受講もしくは日仏文化協会ホームページ「フランス語圏への留学」プログラムに参加希望の方
- フランス語のレベル 初級以上
- 10~30万円を支給(長期)5万円(短期)

この奨学金は、初めて留学する、初めてフランスにいく!などこれから世界で活躍するぞ!という方にオススメです。求められるフランス語学力が初級で良いのもポイントの一つです。奨学金は帰国後に振り込まれます。
IELTS奨学金
- 300,000円を学費補助
- オーバーオー ルスコアで6.0以上
- 応募時点で日本在住
- IELTSの成績提出を入学条件としている大学または大学院へ留学

IELTSは英語の語学力証明ですが、フランスの大学、大学院に留学するときに提出を求められる学校もあります。毎月継続した奨学金ではありませんが、留学の助けになるので、有効なIELTSスコアを持っている場合は挑戦してみてください。
次のページでは芸術分野の奨学金と地方ごとの奨学金について紹介していきます。