Bonjour ! KOKOです。
フランスではシェアハウスが非常に普及していることを知っていますか?
フランス語ではColocationと呼ばれ、特に学生のうちは家賃などかかる費用を折半するためにColocationをする学生が多いです。
留学をしに来ている立場でも、チャンスさえあれば、Colocationは可能です。
今回はそんなColocationを見つけたいときにおすすめのサイトを3つ紹介していきます。
今回は
- コロカシオンの探し方がわからない、おすすめサイトは?
この質問にお答えしていきます。
La Carte des Colocs

まず最初に紹介するのはLa carte des Colocsです。
ホームページから、コロカシオンを探したい都市名を入力しましょう。

するとその都市で入居が可能なコロカシオンの一覧が表示されます。
写真をクリックするとそのコロカシオンの詳細を見ることができます。
後から、えっ!知らなかった!ということがないように、しっかり目を通しておきましょう。

La Carte des Colocsでコロカシオンを探してみる
Location Etudiant

次に紹介するのはこのLocation Etudiantです。
一人部屋や学生寮、コロカシオンと、探したい住居スタイルに合わせて検索できるサイトです。
まずはホームページから探したい住居のある都市名、人数、期間を入力していきましょう。

検索をすると、条件にあった住居の一覧が表示されます。
詳細を見たい場合は、そのレジデンスの名前のところをクリックしてみましょう。


すぐに予約して、部屋を確保することもできるので、なんでも早めに決めてしまいたい人におすすめのサービスですね。
Location Etudiantでコロカシオンを探してみる
Leboncoin

最後に紹介するのはこのLeboncoinです。
コロカシオンではない住居を探すときのおすすめサイトを紹介したときにもこのLeboncoinを紹介しました。
詳しくはこちらも合わせてどうぞ。
-随時更新予定-
ではLeboncoinでのコロカシオンの探し方について簡単に紹介します。
コロカシオンを見つけたい都市名を入力した後に、カテゴリーのフィルタをかけましょう。
Immobilierのグループの中にあるColocationを選択し、再検索をします。

すると検索した都市で利用可能なコロカシオンの一覧が表示されます。
詳しい情報をみてみて、興味がある場合は、そこに書かれている連絡先宛にメールを送ってみましょう。

最後に : 新生活が始まったら。

今回はフランスで広く普及しているシェアハウス、コロカシオンを探すときに役に立つおすすめのサイトを3つ紹介しました。
コロカシオンは、経済的な負担が軽くなるだけではなく、そこで新たなネットワークができることもメリットです。
良い共同生活が送れると良いですね。
というわけで今回は以上です。
僕がフランス留学に来て、最初に購入したものについて紹介しています。
新生活によかったらどうぞ。