Bonjour! KOKOです。
フランス語を短期間で勉強しても、リスニング力はなかなか伸びません。
リスニング力を上げるには時間がかかります。
特にDELF B2 を受験する予定の方にとって、Compréhension oraleはなかなか点数が取れない科目の一つではないでしょうか。
そこで、僕がDELF B2に合格するために、どのように対策をしてきたのか、おすすめのリスニング対策に役立つサイトを紹介します。
今回は
- DELF B2 Compréhension oraleの対策ができるサイトはどこ?
この質問を一緒に解決していきましょう。
Partajon
まず最初に紹介するのはこのPartajonです。
Compréhension écrite対策ができるサイトとしても紹介したこのPartajonですが、Compréhension oraleの対策もしっかりとできます。
このサイトはB1からC2までのフランス語学習者向けに問題を掲載しているサイトで、レベルに合わせたリスニング問題を解くことができます。
使い方はとても簡単です。
まずはホームページにアクセスしましょう。
そして、自分のレベルを選択しましょう。
するとその自分のレベルにあった問題が出てくるので、興味のある問題を選びましょう。
問題と模範解答は文章の一番下にPDF形式でダウンロードできます。
何事も続けることが肝心なので、今日から1題ずつ始めてみてはいかがでしょうか。
サイトのURLはこちらです。
https://www.partajondelfdalf.com/category/comprehension-orale/
RFI (Radio France International)
次に紹介するのはフランス語学習者にはおなじみのRFI(Radio France International)です。
本来はラジオ局のサイトなのですが、フランス語学習者向けの内容もホームページでは提供をしています。
RFI Savoirのおすすめポイントと使い方を紹介します。
まずはホームページにアクセスし、DELF B2 Compréhension Oraleを開きましょう。
次に、今回勉強をしたい内容を選び、その問題を開きます。
あとは再生ボタンをおし、録音された内容を聞きながら、下部にある問題に答えていきます。
僕がこのRFI Savoirをオススメするのは、Transcriptionが付いているからです。
何度聞いてもわからない箇所は、このトランスクリプションをみながらしっかりと復習をしましょう。

直接DELF B2 Compréhension oraleのページにアクセスできるリンクはこちらです。
https://savoirs.rfi.fr/fr/apprendre-enseigner/langue-francaise/delf-b2-comprehension-orale
CIEP

最後に紹介するのはこのCIEP (Centre international d’études pédagogiques)です。
DELFやDALFを運営している組織として皆さんはご存知なのではないでしょうか。
実はここのサイトには本番さながらの実践問題がアップロードされており、試験本番同様に問題を解くことができます。
また、各項目ごとに音声を分けて聞くこともできるので、復習をするときには非常に便利です。
またこの試験同様の問題にもRFIと同じようにTranscriptionが付属しているので、聞いていてわからなかったところをしっかりと復習できます。

ただ、サイト上には2つの試験問題しかアップロードされていないため、試験前など最後の仕上げとして使うことをおすすめします。
もしこの問題で良い点が取れていたら、自信を持って本番に挑みましょう。
最後に : 継続が大切。

今回は、僕がDELF B2合格までに使用してきたおすすめのリスニング対策サイトを紹介しました。
ただ、最初に言ったように、リスニング力は一朝一夕で伸びるものではありません。
何ヶ月も継続することでリスニング力の伸びが実感できるものです。
毎日コツコツと続けていきましょう。
というわけで今回は以上です。
リスニング用の参考書を探している方はこちらもどうぞ。
作文対策としていますが、リスニングの内容も充実しています。
CD付きなので、ダウンロードして携帯で聞くことも可能です。