Bonjour! KOKOです。
前回は僕の実体験を元に、あまりオススメしないホームパーティへの手土産についてお話ししました。
きになる方はこちらからどうぞ。
じゃあ何をもっていったら喜ばれるのー!となりますよね。
ホームパーティにもっていく手土産は毎回のように悩みに種です。
今回は
別のホームパーティで持っていったらとても喜ばれた手土産についてお話しします。今回の記事は

- ホームパーティに持っていって喜ばれた手土産について知りたい!
という方にオススメの記事です。
そもそも手土産持っていく?

ホストの中には、何も持ってこなくて、手ぶらできていいよ〜!
といってくれる方々がいます。
しかしながら、やはり何か持っていったほうがこちらとしても気が楽なので、何か持っていくほうがベターです。
手土産にもたくさんの種類があり、例えばワインやジュースといった飲み物系、チーズやクッキーなどのお菓子系、お花やプチギフトなどの形に残る系などがあると思います。
今回は形に残る系の手土産の中でオススメの手土産についてお話ししていきます。
特に子供受けが良いので、前もって子供がいることを知っているのであればなおさらおすすめです。
オススメの手土産は折り紙

日本文化を代表するといっても過言ではないこの折り紙。
実はフランスでは子供たちに大人気なんです。実際に僕がお邪魔させていただいたパーティでは、多数の家族が子連れで来ていました。
僕が折り紙を出すと、それはそれはもう大人気で、あっという間にほとんどの子供たちが折り紙を折り始めました。最終的には鶴が折れるようになるくらいまでみんなで楽しみ、非常に明るく暖かなホームパーティとなりホストの方にも感謝されました。
僕は難しいのは鶴くらいしかおることができなかったので、もっとたくさんの種類をおることができれば、より子供たちに喜ばれるかもしれません。
ただ、子供がホームパーティにいない場合や少しフォーマルなホームパーティだとあまりオススメはできません。
パーティのコンセプトにそった手土産を選びましょう。最後に : 初対面の印象は大切!

僕のオススメする子供たちがいる場合の手土産にオススメな折り紙を紹介しました。
前もって色々な種類の折り紙が折れるとより楽しめるかもしれませんね。
というわけで今回は以上です。
初対面での印象は大切です。
あらかじめ初対面で役に立つ質問を見ておきませんか?