Bonjour! KOKO です。
フランス留学に関わらず、フランスに滞在をしていればs現地に住んでいる家族のホームパーティに招待されることがあると思います。
特に何も持ってこなくて良いよー!
と言われていても、流石に何か持っていかなければ、、、そう考えてしまうのが日本人の性ではないでしょうか。
今回の記事では僕が同じような状況に置かれ、
手土産を持っていったときに失敗した経験をもとにお話していきます。
今回の記事は

- ホームパーティに持っていかない方が良い手土産について知りたい!
という方にオススメの記事です。
ホームパーティの概要

今回僕が招待されたホームパーティは、僕の住んでいるナンシーという街が主催している文化交流イベントの一環で仲良くなったご家族が招待してくれたパーティです。
家庭の様子は、ここナンシーに長年住み、小学生くらいの子供が2人いる家庭でした。
何も持ってこなくていいよとは言われていたのですが、流石に何か持っていかないとだめだろうと感じ、近くのスーパーに寄って何か飲めるもの、食べるものを持って行こうと考えました。
そして、そのままご家庭の方に向かいました。
購入して持っていったもの

では実際に僕がホームパーティーに手土産として買っていったものを紹介します。
ちょっと高級な白ワイン

フランスでは白ワインが安くて1本3ユーロくらいで購入できます。
他のウェブサイトを調べてみても、手土産にはワインが良いと書いてあったので、ワインをもっていくことにしました。
ただ、初めてフランスでホームパーティに誘われたので、安いものは失礼にあたり、あまりよくないのではないかと思い30ユーロくらいする白ワインを購入しました。
結果と考察

ホームパーティーにはちょっと高級なワインを持っていきました。
さてどのような反応をされたのでしょうか。
ちょっと高級なワインを持っていった結果
結果から先にお伝えしますと、ご家族の方は喜ばれているように見えました。
というより、喜んでいるように見せている印象を受けました。
そしてパーティの最後になっても、僕の購入してきたワインが出されることはありませんでした。あまり喜ばれなかった考察
ここから考察に入ります。
ご家族の方は料理やワインをあらかじめたくさん用意をされていました。
そしてワインにも詳しいようで、僕がワインを渡したときにあぁ〜このワインね!高いでしょ?!と僕の購入してきたワインについても、おおよその値段までご存知のようでした。
あくまで僕の考察ですが、僕が購入してきたワインが喜ばれなかったのは、
ホストが用意したワインよりも値段の高いものを用意してしまい、ホストの顔を潰してしまったからではないかと考えています。
パーティの後に、フランス人の友人に聞いたところ、
フランスのホームパーティでは、ゲストがホストの顔を立てるのが良いとされている、とのことでした。
またあらかじめ、ホストの方に連絡を取り、何をもってきたら良いかをもっと聞いておくべきでした。
最後に : 子供がいるときはチャンス

手土産にはワインやチーズなどが良いとされており、それは正しいです。
ただ、値段は一般的なものがよくホストの顔を潰さないような手土産選びが肝心です。また、前もってホストに連絡をしておくことも忘れないようにしましょう。
というわけで今回は以上です。
実はホストのご家族に子供がいることを前もって知っておくと、チャンスです。
子供に必ず喜ばれる手土産を知りたい方はこちらをどうぞ。