Bonjour! KOKOです。
フランス語学力向上のために、様々なオンライン学校のフランス語のオンラインレッスンを受講してきました。
今回はそんな僕のオンライン学校での経験を元に、フランス語オンライン語学学校の徹底比較しました。
この記事を読むと、あなたがどのフランス語オンライン語学学校を選択するべきかがわかるようになります。
目次
オンラインフランス語学校の徹底比較

冒頭でもお話ししたように、僕はいくつかのオンライン語学学校でフランス語を勉強してきました。
多くのオンライン語学学校で体験レッスンを受けてみたり、実際にプランを組んで受講をしたことも。
そんな僕の体験談も踏まえて、各フランス語オンラインスクールのポイントを以下の4つの点からお話ししていきます。
- 特徴
- メリット
- デメリット
- こんなひとにオススメ!
各校のコースについては実際に僕が受講するならこのコースだなと思ったコースのみ紹介していますので、詳細は各校のHPにてご確認ください。
フランス語を学び始めたいのだけど、どのオンライン語学学校を選んでいいかわからない!という方の参考になれば嬉しいです。
Ensemble en Français アンサンブルアンフランセ

アンサンブルアンフランセの特徴
- Skypeで受講できるマンツーマンスタイル
- 毎日24時間受講可能
- 50分の授業で月に2回(¥7,900),4回(¥10,400),8回(¥20,000)
- 講師数45人(多い)日本語可能な講師も多い
- 受講語に受講者のフランス語レベルを評価してくれる
- 講師の自己紹介が充実している
- オリジナルテキストがある
- ネイティブの講師が多数在籍
アンサンブルアンフランセのメリット
- 講師数が多いので希望時間に受講希望が通りやすい
- 日本語がOKな講師が多いため、日本語で学ぶことができる
- 講師が仏検やDELF・DALFなどの資格を所持しており信頼できる
- 試験対策なども可能
- 先生にもよるが、指導がきめ細かく、授業の終わりには復習として学んだ内容を復唱してくれる
- 講師の自己紹介が充実しており、講師の人物像が想像つきやすい
- 講師の自己紹介動画もあるため、受講のイメージがつきやすい
- 受講前に無料で受講内容の相談が受けられる
- 通信状況がよく、電波が途切れない
アンサンブルアンフランセのデメリット
- 費用が割とかかる
- 入会金がかかる(¥10,800)→割引方法多数あり
- 授業後にフランス語の評価が送られてくるが、どのように捉えて良いのかよくわからない
アンサンブルアンフランセはこんなひとにおすすめ!
- ちゃんとした正しいフランス語を学びたいひと
- 文法を一通り学び終え、会話力をつけたいひと
- 金銭的余裕があるひと
- 試験対策のために短期的に受講したいひと
アンサンブルアンフランセの公式ホームページはこちらです。
Frantière フランティア

フランティアの特徴
- Skypeで受講できるマンツーマンスタイル
- 毎日24時間受講可能
- 業界最安値の受講価格
- 月28回 25分×毎日(¥12,420) or 50分×毎日(¥22,680)
- 講師数17人 (チュニジア・モロッコ人のみ)
- オリジナル無料テキストあり
- 日本語可能な教師なし
フランティアのメリット
- 価格が安いため、経済的に継続可能
- オリジナルテキストが日本語で書かれている
- 博士をしながら教師をしている人や、国連関係の仕事をしている人、子育て中のママさんなど、様々なバックグラウンドがあり、話が面白い
フランティアのデメリット
- 日本語対応がないため、わからないところは英語で会話をする必要あり
- 電波が悪く、たまに聞こえない時もある
- 試験対策などは対応していない
- 講師数が少ないため、前もって予約をしないとなかなか予約が取れない
フランティアはこんなひとにおすすめ!
- 英語で基本的な会話ができるひと
- とりあえずフランス語を話す機会を作りたいひと
- 毎日フランス語を話したいひと
- あまり費用はかけられないひと
Frantière フランティアの公式ホームページはこちらです。
ECC オンラインレッスン フランス語

ECC オンラインレッスンの特徴
- ECCホームページ上で独自システムを用いたマンツーマンレッスン
- 月2回 1コマ25分 ¥8,200
- 開講時間が決められている(平日17:00~23:00 土日 10:00~16:30)
- 6人の講師 日本語対応可能
- オリジナル教材あり(有料)
- 受講後に復習チェックテストが受けられる
ECC オンラインレッスンのメリット
- Skypeを使用せず、独自システムを用いていて、使いやすい
- 絵などをかけるホワイトボード機能があるため、言葉が出てこない時や、地図などを示したい場合などに便利
- とにかく独自システムの機能が充実している
- フランス人教師が日本語可能である
ECC オンラインレッスンのデメリット
- コマあたりの費用が高価
- テキストが有料
- 予約方法などシステム自体が使いずらい
- 講師がホワイトボードを板書してくれるが、書く場所が狭いため、いちいちスクリーンショットを取らねばならず、受講後の復習が面倒
- 開講時間が限られているため、時差のあるフランス在住の方にとっては厳しい
ECC オンラインレッスンはこんなひとにオススメ!
- Skypeを使える環境がないひと
ECC オンラインスクールの公式ホームページはこちらです。
Le Français Chic ル・フランセ・シック

ル・フランセ・シックの特徴
- Skypeで受講できるマンツーマンスタイル
- 目的に応じて日常会話、旅行会話、テスト対策コースなどが選択可能
- 毎日24時間受講可能
- 仏検対策レッスンあり
- 日本語対応可能な教師もいる
- リーズナブルな料金
- 教師が変わらない担任制度(もちろん変更可能)
ル・フランセ・シックのメリット
- Super flexibleスタイルという年間購入がリーズナブル
- 25分レッスン120回分:141,600円(1回1,180円)
- フランス語教師の質が良い(学校でフランス語を教えている人など)
- ポイント制度で忙しい時には受講しなくても良い
- 留学や駐在前の短期コースで語学力UP可能
- 担任制度なのでその人にあったオリジナルな学習が受講できる
- 抽選で1名にパリへの旅券、3名に京都への旅券が当たる
- Super Flexible(ポイント制)を選んだ全員に、レッスン10回分のポイントがプレゼント
ル・フランセ・シックのデメリット
- ポイントには1年間の有効期限あり
- 講師の情報がないのでどんな先生なのか話すまでわからない
ル・フランセ・シックはこんな人におすすめ!
- フランス語を母国語としている人とマンツーマンで学習したいひと
- 同じ先生のレッスンを継続して受講したいひと
- 仏検対策レッスンを受講したいひと
ル・フランセ・シックの公式ホームページはこちらです。
French faster フレンチファスター

フレンチファスターの特徴
- Skypeで受講できるマンツーマンスタイル
- 講師は元フランス領モーリシャスというインド洋にある島国在住
- 1レッスン25分
- 32回分で29,800円(1レッスン930円)
- 英語も学べる
フレンチファスターのメリット
- 10年以上のフランス語教育の実績
- 無料のオリジナル教材
- 無料体験レッスンあり
- DELF DALF対応コース
フレンチファスターのデメリット
- 予約時間:11時〜24時まで
- レッスンは英語で進行
- 英語がわからないと厳しい
フレンチファスターはこんな人におすすめ!
- 英語でフランス語を学びたいひと
- モーリシャスに住んでいる雰囲気が気になるひと
フレンチファスターの公式ホームページはこちらです。
INSTITUT FRANÇAIS アンスティチュ・フランセ

アンスティチュ・フランセの特徴
- Skypeで受講できるマンツーマンスタイル
- 1回で25分のレッスン
- 10回で29,500円
- 入門者対象の「フランス語入門」、観光ガイドに役立つ「フランス語でおもてなし」、「キッズ・ジュニアのためのフランス語」など各種コースあり
アンスティチュ・フランセのメリット
- アンスティチュ・フランセ自体が有名な組織で安心
アンスティチュ・フランセのデメリット
- ホームページ上の情報が少なすぎる
- 各レッスンあたりの費用が高価
アンスティチュ・フランセはこんな人におすすめ!
- 情報がなさすぎておすすめできません
- アンスティチュ・フランセさん情報をもっと公開してくださいー!
INSTITUT FRANÇAIS アンスティチュ・フランセの公式ホームページはこちら。
INSTITUT FRANÇAIS アンスティチュ・フランセ
日本フランス語学校

日本フランス語学校の特徴
- 専属のフランス語ネイティブ講師
- 自宅等でバーチャルで授業を受ける通信コース、授業を録画した動画を見れるビデオコースがある
- 資格取得最速の実績
- ゼロから初めても1年後にはB2レベルに達することができる
日本フランス語学校のメリット
- 講師や授業内容の紹介あり
- 1時間あたりのレッスン費用は最安値50円
- 定額で授業を受け放題
日本フランス語学校のデメリット
- 入会金10,800円がかかる
- 定額で受講し放題だが時間的に限度がある
- オリジナル教材の質がよくない
日本フランス語学校はこんな人におすすめ!
- 語学学校のような環境に身をおきたいひと
- 好きなだけ授業を受講したいひと
- 毎日の生活にフランス語を組み込みたいひと
日本フランス語学校の公式ホームページはこちら。
Athénée Français アテネ・フランセ

アテネ・フランセの特徴
- 現存する日本最古のフランス語学校
- 14以上のコースと180余りのクラス(講座)
- プライベート・レッスン(完全個人授業)とセミ・プライベート・レッスン(2~3人のグループレッスン)もあり
- オンラインプライベート・レッスンは一コマ(50分)6,300円
- 複数人で受講すると割引あり
- 10コマまとめて申し込み→1コマ無料
- web 会議システム「Zoom」を使用
アテネ・フランセのメリット
- 大学でフランス語を教えている充実した教師陣
- 3人で一緒に受講すると一人当たり50分3,200円
アテネ・フランセのデメリット
- 費用が比較的高価
- 土曜日はレッスンの予約が取れない
- 銀行振り込みのみ対応
アテネ・フランセはこんな人におすすめ!
- 質の高いフランス語の授業を受けたいひと
- アテネ・フランセで講座型の授業も受講しているひと
Athénée Français アテネ・フランセの公式ホームページはこちら。
僕が選んだオンライン語学学校

フランス語を学び始めた当初は、週に1コマ50分といった勉強時間では足りないと考え、とりあえずフランス語に触れる機会を増やそうと考えました。
また、留学資金を貯めていたので、そこまでお金はかけれませんでした。
そのためFrantière フランティアで毎日25分コースを受講していました。
約3ヶ月間フランス語に触れ続け、基本的な会話ができるようになったところで、アンサンブルアンフランセにコースチェンジをし、
すごく丁寧に、自分の発したフランス語を訂正をしてくれる環境下のもとで、フランス語を学びました。
結果として、フランティアで溜め込んだ僕の粗いフランス語表現がアンサンブルフランセで精錬されて、スピーキング力を伸ばしているのだと思います。
またオンラインフランス語レッスンをより効率的に学習したい人は合わせてこちらもどうぞ。
もしかすると、あなたの勉強法ではただお金を溝に捨てているだけかもしれません。
最後に : 試験に慣れるためには参考書必須!

ここにあげた以外にもオンラインフランス語学校はまだまだありますので、どこの学校で勉強しようか悩むところではありますが、まずは体験レッスンを受けてみましょう。
その上で、経済的な問題、時間的な問題を吟味していくと良いと思います。
フランス語学習者の皆様のお役に立てれば幸いです。
DELFやDALFを受験しようと考えている人は、オンラインレッスンでDELFやDALFの参考書を使いましょう。
特にスピーキングテストの対策は合格のために必須です。