Bonjour! KOKOです。
さて、先日に下記のツイートをしました。
フランス在住の27歳以下のみなさん…聞こえますか…あなたの心に…直接語りかけています…
— KOKO🇫🇷フランス大学院生 (@koko_blog) November 27, 2019
Black Friday の影響でSncf のcarte jeuneが半額で購入できます…
チケットが毎回30%ほどお得に購入ができて…1年間有効…なのです……通常50€が今週は25€…なのです…

BlackFridayで通常の半額の値段で購入したこのCarte Jeuneですが、ただオンラインで購入しただけだとなんの効力も発揮しません。
逆に、ただ購入しただけだと、80ユーロの罰金を払わされる可能性もあります。
そこで今回は、
- Carte Jeuneをオンラインで購入したあとはどうすれば良いのか
この問題を一緒に解決していきましょう。
目次
Carte Jeuneを購入後の手順

まずはオンラインまたは、駅にあるSNCFの窓口でCarte Jeuneを購入してください。
通常は50ユーロですが、Black Fridayの期間は半額の25ユーロで購入できます。
購入後のしなければいけないことは、Carte Jeuneの発行です。

ではそのCarte Jeuneの発行の手順について説明します。
駅にある券売機で発行

まずは駅にいき、上の写真のような券売機を探しましょう。
基本的にどの駅にも設置されていると思いますが、大きい駅だとより確実です。
発行の手順について説明します。
Retirer un billet にタッチ

まず最初にRetirer un billetのボタンを押しましょう。
Saisir ma référence dossier にタッチ

そして、Saisir ma référence dossierを押して次に進みましょう。
ma référenceというのは、あなたのCarte Jeuneのコードのことです。
Carte Jeuneを購入したときに届いたメールに、コードが載っているので、それをさがしてください。

そしてそのコードを画面上のキーボードを使って入力します。

Retraitの項目を確認

正しいコードを入力した場合は、あなたが購入したカードの情報が表示されます。
値段の下がDéjà payé(支払済)になっているかどうかを確認しましょう。
確認できた場合は、そのカードを選択して、次のステップに進みましょう。
購入時に使用したクレジットカードを読み込ませる
最後にしなければいけないことは、購入時に使用したクレジットカードを読み込ませることです。
なので、購入時に使用したクレジットカードを忘れないように持っていきましょう。
発行後に窓口にいく

最後に発行したCarte Jeuneを持ってSNCFの窓口にいきましょう。
Carte Jeune専用のカードケースと、顔写真を貼るためのテープをもらうことができます。

後から、顔写真を貼るのを忘れないように。
最後に : 忘れずに持っていくもの

以上がCarte Jeuneを発行するための手順です。
最後にもう一度、発行時に必要なものをまとめておきます。
- Carte Jeuneの参照コード
- 購入時に使用したクレジットカード
持っていくのを忘れないようにしましょう。
というわけで今回は以上です。
もし予約していた電車がキャンセルになった場合は、自分で電車の変更をしなければいけません。
そんなときはこちらを参考にしてください。