Bonjour ! KOKO (@koko_blog)です。
全22回を予定しているkoko-blogウクライナ編、初回はウクライナへの交通手段や旅の概要についてお話ししました。
Vol.1~Vol.4では
ウクライナの首都、キエフ(Kiyv)についてお話ししていきます。
Vol.1では、

- ウクライナの首都キエフの紹介
- キエフ内の移動手段
についてまとめました。
ぜひゆっくりしていってください。
ウクライナの首都、キエフはどんな街?

皆さんはキエフがどのような都市か知っていますか?
キエフはウクライナの首都で、文化や教養、経済などあらゆる分野の中心となっている都市です。
僕はウクライナほぼ全土の主要都市を歩きましたが、もっとも活気のある街だと感じました。
ウクライナの他の都市では、そこまで国際化が進んでいるとは感じませんでしたが、ここキエフでは、歩いていると様々な言語が聞こえてきます。
また、キエフは東方正教の教会が数多く存在しており、教会の周りにはたくさんの人が観光にきていました。
下の写真はお気に入りの教会の外観です。
観光だけでなく、大学も多数あり、ウクライナ全土から学生が集まります。
(彼女もウクライナ南部の都市から、キエフの大学に入学しています。)
そのため、カフェや雑貨屋、バーなどの若者向けのお店も多数あり、非常に過ごしやすかったです。
公園も多数あり、自然が楽しめるもの良い点でした。
もし僕がウクライナに在住するのであれば、キエフかオデッサを選ぶと思います。
キエフ内の移動手段は?
キエフ内の移動手段についてです。
一通り全ての移動手段を体験したので、オススメやアドバイスについてもお話しします。
徒歩

まず一番のオススメは徒歩です。
僕は英語とフランス語が理解できるので、交通機関の文字もなんとかいけるだろうとたかを括っていましたが、
書かれている文字がさっぱりわかりません。路線が多数あるため、彼女の案内なしではバスや地下鉄に乗るのは不可能であると感じました。
また、徒歩には徒歩の良さがいくつかあります。
いくつかあげると、
- 目的地に着くまでの街並みが楽しめる
- 運動になる
- 路上でのイベントが多数ある
などです。
特にキエフは街並みが非常に綺麗なので、ぜひ自分の足で歩いてキエフの美しさを感じて欲しいと思います。
僕たちは最終的にキエフに4日間滞在し、
4日間で70Km歩きました。GoogleMapで計測していたので、割と正確な値です。
バス

次はキエフのバスについてお話しします。
僕たちも流石に歩き疲れる時もあったので、その際はバスに乗りました。
僕が訪れた他の国と比べて異なる点がいくつかあります。
- 切符は運転手から直接購入
- 購入後は自分で穴あける
- どこまで乗っても一律料金
などです。
料金については、1回あたり3~8グリブナ(バスによって違う)なので、
日本円にすると平均20円あたりです。※1グリブナ4円で計算 2019/09
詳しい乗り方についてはこちらの@ushigyuさんの記事を参考にしてください。
地下鉄 (メトロ)

次に地下鉄についてお話しします。
キエフには地下鉄が数本通っていて、バスと比較して通常時間通り動いているため、時間を気にされる場合にオススメします。
キエフの地下鉄はかなり深いとこに位置しており、上の写真のようにエスカレーターで降りる際にワクワクします。
ちなみにアルセナーリナ(Arsenalna)駅は世界一深い駅として有名です。料金は、バスとあまり変わらず32円程です。
詳しい乗り方については、こちらの方の記事を参考にしてください。
Uber (ウーバー)
次にUberについてお話しします。
海外に住んでいる方にとっては、割と日常で使用することも多いのではないでしょうか。
ここウクライナの首都、キエフでもUberが利用できます。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
キエフの国際空港から宿泊したホテルまで、深夜の時間帯にUberを利用し、
約10Kmを20分で移動して60グリブナ(240円)ほどでした。バスや地下鉄に比べると費用は高いですが、人混みに疲れた場合などに利用するといいですね。
特に深夜に空港に到着する場合にはUberを利用して、宿泊先に移動することをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はウクライナの首都、キエフの紹介やキエフ内の移動手段についてお話ししました。
キエフに行かれる際にはぜひ参考にしてみてください。
次回のKOKO-BLOGウクライナ編Vol.2では
ウクライナの首都キエフのオススメ観光スポット編についてお話しします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。